![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 株式会社 SALHAUS 一級建築士事務所 ![]() ![]() 設計スタッフ募集のお知らせ SALHAUSでは設計スタッフを募集しています。 希望される方はinfo@salhaus.comまでご連絡ください。 詳細はこちらをご覧下さい 学生オープンデスク募集のお知らせ 希望される方は info@salhaus.comまでご連絡ください。 |
■NEWS
18/03/22 日経アーキテクチュア2018年3月22日号「特別リポート 聞かせて!「CLT」の使い勝手」で、「TIMBERED TRRACE」 を取り上げていただきました (FaceBook) 18/02/01 新建築2月号に、SALHAUSが設計監理致しました 「TIMBERED TERRACE」が掲載されました。 (FaceBook) 18/01/15 日経アーキテクチュア2017年12月28日号「10大建築人2018」 の番外編(「今後の活躍が期待される3組」)で、SALHAUSを 取り上げていただき、その記事をもとに山本理顕さんへの インタビューがWEBに掲載されました。 (FaceBook) 17/12/28【年末年始のお知らせ】 SALHAUSは12月29日より1月8日まで年末年始休暇とさせて いただきます。新年は1月9日より始動いたします。2008年1月 よりSALHAUSとしての活動をスタートさせ、年明けをもちま して、10周年となります。 来年も精力的に活動して参りたいと思いますので、どうぞ よろしくお願いいたします。 17/11/01 「陸前高田市立高田東中学校」がグッドデザイン金賞に選ばれ ました。大賞投票は3位でした。 17/10/04 「TIMBERED TRRACE」がグッドデザイン賞に選ばれました。 (GO) 17/10/04 「陸前高田市立高田東中学校」がグッドデザイン大賞候補、 およびグッドデザインベスト100に選ばれました。 17/06/19 「陸前高田市立高田東中学校」がディテール夏季号に掲載されま した。(GO) 17/04/01 「陸前高田市立高田東中学校」が新建築4月号に掲載されま した。(GO) 17/04/01 「陸前高田市立高田東中学校」が木材活用コンクールにて 優秀賞林野庁長官賞を受賞しました。(GO) 17/03/23 「陸前高田市立高田東中学校」が日経アーキテクチュア4月23日 号に掲載されました。(GO) 17/01/01 明けましておめでとうございます。 1月1日はSALHAUSの設立記念日、9周年となりました。 今年も全力で建築・都市のデザインに邁進したいと思います。 よろしくお願い申し上げます。 16/08/15 「大船渡消防署住田分署設計プロポーザル」にてSALHAUSが 最優秀賞をいただきました。 (GO) 16/06/06 東京建築士会・住宅建築賞の受賞作品展に出展致します。 期間:7月20日(水)〜8月10日(水)会場:AGC Studio (GO) 16/05/27 「tetto」が東京建築士会・住宅建築賞奨励賞を受賞しました。 16/04/14 「陸前高田市立高田東中学校」の建設の様子が、東海新報に掲載 されました。(GO) 16/04/14 「西座麻布の集合住宅」「tetto」が中国の建築雑誌・城市建築 に掲載されました。(GO) 16/03/27 新潟県魚沼市の新市庁舎建設設計プロポーザルにて、優秀者 (惜しくも次点)に選定されました。(GO) 16/03/18 「菊川の住宅」が新建築住宅特集に掲載されました。(GO) インタビュー動画もあります。(GO) 16/03/15 陸前高田市立高田東中学校の今年の卒業生に向けた、工事現場 見学会を開催しました。その様子が新聞・テレビニュースで紹 介されています。 東海新報・岩手日報・岩手めんこいテレビ・ IBC岩手放送・テレビ岩手 16/01/05 明けましておめでとうございます。 SALHAUSからの年賀状でございます。 本年は申年、なお一層励んでいきたいと思います。 15/11/24 「tetto」が日経アーキテクチュアのサイト「ケンプラッツ」に 掲載されました。閲覧には無料登録が必要です。(GO)。 15/11/17 「tetto」がグッドデザイン賞2015ベスト100(日本デザイン 振興会)を受賞したデザイナーズプレゼンテーションが公開さ れました。(GO)。 15/11/13 大分県立芸術文化短期大学キャンパス整備プロポーザルにて SALHAUSが惜しくも次点となりました。(GO)。 15/09/29 「tetto」がグッドデザイン賞2015ベスト100(日本デザイン 振興会)を受賞しました。(GO)。 15/09/10 9月12日(土)午後5時〜 南青山のプリズミックギャラリー にてSALHAUS建築展「共有される風景」のクロージング パーティーを行います。(GO)。 15/09/10 8月26日にヒアリングに参加しました、くまもとアートポリス (仮称)熊本県総合防災航空センター設計者選定プロポーザル の様子が公式サイトに掲載されています。(GO)。 15/08/21 8月21日〜9月16日まで南青山のプリズミックギャラリーにて SALHAUS建築展「共有される風景」を開催しております。 (GO)。 15/07/19 8月21日〜9月16日まで南青山のプリズミックギャラリーにて SALHAUS建築展「共有される風景」が行われます。 詳細は追って発表致しますので、お楽しみに。 15/06/12 「群馬県農業技術センター」がNPO法人チームティンバライズ による「t-1グランプリ2013」を受賞しました。(GO) 受賞記念セミナーが2015年7月7日17:30〜に行われます。 15/05/19 「群馬県農業技術センター」が日本建築仕上学会学会賞(作品賞・ 建築部門)を受賞しました。(GO) 15/04/22 「群馬県農業技術センター」が日本建築学会作品選奨を受賞 しました。同時に「麻布十番の集合住宅」も日本建築学会作 品選集新人賞を受賞しました。(GO) 15/04/16 「西麻布の集合住宅」がdesignboomに掲載されました。 (GO) 15/04/01 東京ガスの広報誌「LIVE ENERGY vol.107」にSALHAUSと 建築家の小泉雅生氏との対談が掲載されました。(GO) 15/03/17 集合住宅「tetto」オープンハウスの様子がJapan-Architects のブログに掲載されました。(GO) 14/12/02 「群馬県農業技術センター」が伊勢崎市景観まちづくり賞 (建築物デザイン部門)を受賞しました。(GO) 14/11/01 SALHAUSの陸前高田営業所を開設しました。 今後もよろしくお願い致します。 14/10/03 「群馬県農業技術センター」が日事連建築賞(日本建築士 事務所協会連合会)の優秀賞(一般部門)を受賞しました。 (GO) 14/09/12 9月27日(土)28日(日)に陸前高田市にてイベントを行い ます。東京理科大学有志と協力して、ブックカフェと建築模型 の工作教室です。ぜひお越し下さい。チラシ 14/08/10 「群馬県農業技術センター」が日本建築士会連合会賞 奨励賞 を受賞しました。(GO) 14/07/30 「扇屋旅館」が東京建築賞(東京都建築士事務所協会)の 最優秀賞(一般部門一類)を受賞しました。 14/07/23 東京建築士会 住宅建築賞 入賞作品展の様子がレポートされて います。 All About Japan-architects 14/07/18 「群馬県農業技術センター」がBCS賞(日本建設業連合会)を 受賞しました。(GO) 14/07/11 東京建築士会 住宅建築賞 入賞作品展が始まりました。 SALHAUSからは「西麻布の集合住宅」を出展しています。 期間は7月11日~8月8日までです。ぜひお越し下さい。(GO) 14/06/15 「扇屋旅館」が北陸建築文化賞(日本建築学会 北陸支部)を 受賞しました。(GO) 14/04/29 「西麻布の集合住宅」が住宅建築賞(東京建築士会)を受賞 しました。(GO) 14/04/02 「群馬県農業技術センター」が木材活用コンクール最優秀賞・ 農林水産大臣賞を受賞しました。(GO) 14/02/01 「西麻布の集合住宅」が新建築2月号に掲載されました。 (GO) 14/01/09 「扇屋旅館」が「すまいの環境デザインアワード2014住空間 デザイン最優秀賞」に選ばれました。 6Dの大坪氏、+I DESIGNの泉井氏との共同受賞です。(GO) 14/01/06 新年明けましておめでとうございます。 「扇屋旅館」がJID賞ビエンナーレ大賞に選ばれました。 6Dの大坪氏、+I DESIGNの泉井氏との共同受賞です。(GO) 13/12/13 「麻布十番の集合住宅」が日本の集合住宅を集めた本 「FUTURE LIVING」(BIRKHAUSER社)に掲載されました。 (GO) 13/10/25 「陸前高田市 高田東中学校」の設計プロセスの様子が日経アー キテクチュア10月25日号特集記事「ポスト3・11の新学校像」 に掲載されました。(GO) 13/10/01 「群馬県農業技術センター」と「扇屋旅館」がグッドデザイン賞 (日本デザイン振興会)を受賞しました。 13/09/25 「群馬県農業技術センター」がディテール10月号に掲載されま した。(GO) 13/07/31 SALHAUSが設計に携わる「陸前高田市 高田東中」の学校づく りワークショップの様子が、地元紙に掲載されました。 岩手日報と東海新報です。 13/07/27 「扇屋旅館」が商店建築8月号にに掲載されました。(GO) 13/07/15 SALHAUSがKJ(建設ジャーナル)8月号「公共的建築について」 で特集されました。初めてのまとまった作品特集になります。 (GO) 13/07/15 「群馬県農業技術センター」が建築技術8月号に掲載されました。 表紙も写真も農業技術センターです。(GO) 13/06/01 「群馬県農業技術センター」がMARK44号に掲載されました。 (GO) 13/05/01 「群馬県農業技術センター」が新建築5月号に掲載されました。 (GO) 13/03/28 横浜伊勢佐木町のライブ・バー「CHOWA」が商店建築4月号に 掲載されました。(GO) 13/03/01 「群馬県農業技術センター」がGA JAPAN 121 GA広場に掲載 されました。(GO) 13/02/10 「麻布十番の集合住宅」と「扇屋プロジェクト」が日経アーキテ クチュア2月10日号に掲載されました。(GO) 13/02/01 「麻布十番の集合住宅」が新建築2月号に掲載されました。 (GO) 13/01/23 「災害復興公営住宅(小白浜地区その1)設計候補者選定簡易 プロポーザル」にて5者に選ばれ、ヒアリングに参加しました。 (GO) 12/12/16 「広田・小友・米崎統合中学校建設基本・実施設計業務委託 プロポーザル」にて、SALHAUSが最優秀賞をいただきました。 (GO) 12/11/24 「扇屋旅館project」が竣工、オープニングイベントを開催し ました。 12/10/20 「白金の集合住宅」「麻布十番の集合住宅」が竣工、オープン ハウスを同時開催しました。 12/09/22 「富岡市新庁舎建設設計業務公募型プロポーザル」にて5社に 選ばれ、ヒアリングに参加しました。(GO) 12/08/08 「群馬県農業技術センター」の現場の様子が 日経アーキテク チュア8月10日号に掲載されました。(GO) 12/06/05 SALHAUSも出展しております「新しい建築の楽しさ」展が AGC Studioではじまりました。「扇屋旅館改修計画」の 模型を展示しております。(GO) 12/03/03 「shibuya1000_004」がはじまりました。今年もSALHAUS が会場デザインを担当しています。(GO) 11/11/17 「扇屋旅館」改修計画が日経アーキテクチュアのWEB版 「NEXT-K」(登録必要・無料)にて紹介されました。(GO) 11/11/11 「(仮称)流山新市街地地区小中学校併設校設計プロポーザル」 にて、SALHAUS・構造計画プラス・ワン・ランズ計画研究所 設計共同体が惜しくも2位に入賞しました。(GO) 11/10/17 「群馬県農業技術センター」が「『就活』学生のための建築界 図鑑2012」(日経PB)にて紹介されました。(GO) 11/09/09 SALHAUSは事務所を移転致しました。新住所・電話番号は "PROFIFE"をご覧下さい。これからもよろしくお願いします。 11/06/07 「群馬県農業技術センター」が日経アーキテクチュアのWEB版 「NEXT-K」(登録必要・無料)にて紹介されました。(GO) 11/05/25 SALHAUSが建築ジャーナル6月号の建築集に掲載されました。 SALAHUS結成後に携わった11のプロジェクトを紹介しています。 (GO) 11/03/01 「群馬県農業技術センター」が新建築3月号・現代の木造建築 2000年以降のアーカイブにこれから竣工するプロジェクトと して少しだけ掲載されました。(GO) 11/02/05 「shibuya1000 URBAN EXPO 2011」がオープンです。2月 5日~13日に、渋谷駅地下コンコースにて。詳しくは公式HP まで。(GO) 10/11/01 「shibuya1000 URBAN EXPO 2011」のshubuya1000ホール の会場構成デザインをSALHAUSが担当することになりました。 公式HP 10/07/24 「伊勢佐木町CROSS STREET(クロスストリート) “衝突”が 生んだライブハウス」が日経アーキテクチュア7月26日号に掲載 されました。 (GO) web掲載 10/07/12 「伊勢佐木町CROSS STREET(クロスストリート)」でゆずの シークレットライブが行われました。(神奈川新聞) 10/06/20 7月2日(金)午前5時から放送のテレビ朝日「渡辺篤史の建もの 探訪」に「リクライニングハウス」が取り上げられます。(GO) 10/05/21 木造建築の未来を構想する「ティンバライズ展(表参道スパイ ラル)」にプロジェクトを出品しました。会期は5/21(金) 〜30(日)です。(GO) 10/05/15 横浜市「伊勢佐木町CROSS STREET(クロスストリート)」の オープニングイベントが開催されました。ミュージシャンのミッ キー吉野さんがオープニングコンサートを行いました(GO) 10/04/23 横浜市伊勢佐木町商店街「CROSS STREET」のオープニングイベン トが開催されます。5月15日(土)16日(日)および22日(土) 23日(日)です。(GO) 10/03/28 横浜市伊勢佐木町商店街「CROSS STREET」のプレオープニング イベントが開催されました。ヤマハのサイトにその様子が掲載され ています。(GO) 10/03/08 「カドマルビル 曲面の鋼板壁で柱を減らしたペンシルビル」が日 経アーキテクチュア3月8日号に掲載されました。 (GO) web掲載 10/02/26 「カドマルビル」がGA JAPAN103号に掲載されました。 (GO) 10/02/11 SALHAUSが「新世代建築家/クリエイター 100人の仕事」No.14 に掲載されました。 (GO) 10/01/30 「工学院大学八王子キャンパス総合教育棟設計プロポーザル」の提 案をサイトにアップしました。 (GO) 10/01/09 「リクライニングハウス」がCASA BRUTUS 2月号(vol.119)に 掲載されました。 (GO) 09/12/28 SALHAUSが日経アーキテクチュア12月28日号の「アーキファイル 2009注目の10人」で紹介されました。 (GO) 09/12/26 「工学院大学八王子キャンパス総合教育棟設計プロポーザル」に参 加し、優秀賞に選ばれました。審査結果が工学院大学の公式サイト に掲載されています。 (GO) 09/12/16 「リクライニングハウス」がNA選書住宅プラン図鑑(日経アーキテ クチュア編)に掲載されました。 (GO) 09/11/01 「群馬県農業技術センター設計競技」の審査結果がGA JAPAN101 号に掲載されました。 (GO) 09/10/26 「群馬県農業技術センター設計競技」の審査結果が日経アーキテク チュア10月26日号に掲載されました。 (GO) 09/09/20 「群馬県農業技術センター設計競技」の2次審査の結果が新建築サ イトのNEWSに掲載されました。10月号掲載です。 (GO) 09/09/19 「群馬県農業技術センター設計競技」の2次審査に参加しました。 最優秀賞をいただきました。 09/09/01 建築設計モノブモン(仲俊治)と協力した「横浜国立大学橋の 耐震改修に伴うコンセプト・デザインコンペ」の結果が新建築 9月号のNEWSに掲載されました。最優秀を受賞しました。 (GO) 09/07/19 「リクライニングハウス」が住宅特集8月号に掲載されました。 (GO) 09/07/13 「リクライニングハウス 木造住宅の“合法的”増築術」が 日経アーキテクチュア7月13日号に掲載されました。 (GO) 09/04/25 「リクライニングハウス」の写真をアップしました。 (GO) 09/03/22 「リクライニングハウス」の見学会を行いました。 09/03/15 「回遊する家」の写真をアップしました。 (GO) 09/02/22 「回遊する家」の見学会を行いました。 |